第一種電気工事士技能試験|体験談2025

第一種電気工事士技能試験は2024年度からは年に2回受験できるようになりました。また学科試験の合格者は技能試験を3回まで受験できるようにもなりました。以下は2025年度に受験された方です。今回も上期のみ学科がCBT方式でした。

上期受験者の声

2025/07/28 10:34

お世話になります。

Pと申します。

第一種電気工事士試験の結果ですが、残念ながら今回は落ちました

岐阜市:P様

ECQ講習は年中開催

2025/07/27 10:54

結果は、合格でした。

二種電工の時からお世話になりましてありがとうございました。

講習会では大変お世話になりまして、ありがとうございました。

下記にて、試験詳細を共有します。

試験地:京都市
会場:西陣織会館
出題:No.1
状況:作業スペースが狭く苦労しました。
  長机で隣の受験者との取合い。 
  材料が段ボールで配布され置き場が必要。
  作品だけで、スペースがいっぱいになる。
  全体的に50分は時間がかかっている方が多かったと思います。

落ち着いて、やることが何より1番と改めて、感じました。

滋賀県大津市:N様

2025/07/26 10:28

おはようございます。
こちらからご報告できずすみません。

***
私は合格者一覧にありました。

講習会ありがとうございました。

試験終わりました。
岐阜県、岐阜商工会議所で出題番号は1でした。

岐阜市K様 女性

2025/07/25 21:02

お世話になります。

第1種電気工事士 合格しました。

ご指導のもと2024下期2種・2025上期1種と連続で合格でき感謝しております。

最後に大きな?トラブルもありましたが(笑)岐阜へ行くことが毎回楽しみでイイ思い出となりました。

今回学んだことを今後の仕事にいかしていきます。約1年間ありがとうございました。

※遅れましたが、試験地:愛知県名古屋市 会場:愛知大学名古屋キャンパス 

 出題番号:No.9でした

豊橋市:O様

2025/07/25 12:15

先日受験した試験ですが、おかげさまで無事に合格できましたので、ご報告させていただきます。

アドバイスいただき、本当にありがとうございました。

試験、おかげさまで何とか乗り切りました。

試験地:岐阜県
会場:岐阜商工会議所
出題番号:No.1

試験前の部品確認の時点でNo.1だと分かったので、イメージを固めて落ち着いてスタートできました。
ただ、複線図は無事に書けたものの、最初の電線切断でいきなり長さミス…。

ちょっと焦りましたが、何とかリカバリーしてそのまま最後まで進めました。

ずっと焦り気味ではありましたが、残り10分で完了して見直しもできたので、大きなミスはない…はずです。

岐阜県可児市:S様

合格!

こんにちはWです。
7/5電気工事士1種を試験地 岐阜
会場 岐阜市商工会議所
試験番号は受験票が届かず再発行でしたので記録し忘れてしまいました(汗)

会場内が大きく2つに前方と後方に別れており後方でした。

実技No.1で変圧器の位置が右側になり、250vコンセントの位置が上部でなく下部になっていました。

結線図は7分で書き上げましたが緊張感もあり、完成に57分かかりました。最後の3分で確認し、手直し箇所を見つけ補修しました。

相変わらずギリギリでしたが手直し箇所を落ち着いて発見出来て良かったですわ。

愛知県一宮市:W様(岐阜で受験)

タジマ(Tajima) ムキチョッパ (ケーブルストリッパー) DK-MC40