第一種電気工事士技能講習会の概要

この講習は第一種電気工事士技能試験に合格するためのものです。複線図の確認を含め3日間で公表問題の10問をカバーすることができます。

1:筆記試験免除者対象(前年度技能不取得者)
2:今年度、筆記試験に合格した者対象
3:講習会開催日程
4:講習会費用
5:講習会特典(廃止しました)
6:申込方法
7:開催場所について
8:指定工具および材料について
9:個人情報について


IMG_3536IMG_3538IMG_3539

1:筆記試験免除者対象(前年度技能不取得 筆記合格者次年度有効)

複線図の書き方・工具の使い方・剥ぎ取り・寸法取り・接続結線を中心に行います。前年度に実際技能を受けた時の問題点を考えます。

1種の場合は施工条件の違いによる複線図の変化があるので複線図を重要視します。

基本的には、前年度工具を使用して臨んだと言う前提のもとに進めていきます。それでも1年あるいは半年の間にすっかり忘れてしまったといわれる方も最初から一緒に行うことができるので安心してください

講習会特典については5をご覧ください。

2:今年度、筆記試験に合格した者対象

2024年度からは年に2度受験することができるようになりました

第一種も年2回の受験ができるようになったことはうれしい傾向です。年1度はつらいと言われてたので2種同様会受験できるのは朗報です。

上期及び下期の筆記試験を受けたら問題用紙に自己採点ができるよう回答を記しておきます。採点は翌日にインターネットで試験センターの解答と比べてできます。60点以上あればすぐに技能の練習もしくは講習会に参加してください。

2種をすでに持っておられる方はある程度の工具の名前と使い方等は復習程度とします。材料の名前と注意点。複線図の書き方。寸法取り。剥ぎ取りの仕方。接続結線の方法。

公表問題を時間内に仕上げる練習。

不合格箇所の確認。  後半は公表問題を随時取り上げ仕上げと反省点を考えます。

講習会特典については5をご覧ください。

3:講習会開催日程

例年の受験申込締め切り後の通常の講習会(カレンダーにてお知らせします)

開催曜日は、月・水・木・金・土・

各日の時間割は午前9時~12時まで。午後は1時~4時まで。 休憩12時から1時間

参加人数は上記1,2対象者は各日4人の少人数制ですが2種参加者と含めてです。マンツーマンに近い講習を希望される場合は2種の学科試験が行われるよりも前の期間においでいただくと2種の方があまりいないので1種に集中できるかと思われます。

定休日:火曜・日曜

講習会日程については カレンダー 2種共用をご覧ください。

4:講習会費用

費用は一日9,000円です。

電線代を含めての講習料金ですので格安となっています。自分で電線を準備して自宅で練習するにしても揃えるだけでもかなりの額になってしまいます。電線が高騰しているので以前に比べ自分で揃えるとなると割高になってしまいます。

ですので是非この機会に第一種電気工事士技能講習をECQ講習会で参加されるのはいかがでしょうか?

費用はAirPayによる下記のカード決済及びQR決済ができます。

カード払い

カード類をお持ちでない方は現金にてお支払ください。振り込み依頼はしません。(当日来れなくなった方のために)

領収書を発行します。領収書を会社名でご希望の方は申し込みの際にお知らせください。

5:講習会特典

ECQ講習会特典は廃止しました 


6:申込方法

申込は申込みフォームでも受け付けています。

申し込みフォームはSSLによる暗号化通信ですので安心して申込みいただけます

フォームでの申し込みがうまくいかない場合は下記の要領でメールで受け付けています。

daigensai●gmail.com  ●の部分を@に変えてください。

申込内容については

件名:技能申込

お名前(ニックネーム可)領収書発行の際には正式名称をお願いしています。

住所(任意)

講習を希望する日をお知らせください。

連絡が取れる電話番号(必須)携帯  携帯がない方は自宅電話  当日不備の事態が生じた場合の連絡のため

1種申し込みとどこかに記載をお願いします。

メールにて受理の有無を返信をします。返信内容は受付られた日時、開催場所、連絡先電話番号、および費用です。

申込及び問合せなどに関しては必ず返信しております。3日たっても返事がない場合は申込者からのメールがこちらに届いていない可能性があります。

迷惑ホルダーを確認ください。

前もっての振込依頼等は行っていません。領収書発行。

開催人数4人を超過した場合は受付中止をします。注意:この4人は2種希望者も含んでの4人です





7:開催場所について

開催場所は岐阜市粟野東3丁目591-Eのみです。詳しくはメールにてお知らせします。駐車は2台まで。あとは路上になります(駐車可)。


8:工具および材料について

技能試験では電動工具は使用できませんので注意してください。ですので作業用工具は電動工具以外ならなんでも大丈夫です。

工具は持参して下さい。本番試験でも必ず要るものですから個人的に揃えてください。工具を揃えたいならここから。

電線剥ぎ取りには最近出されたHOZAN(ホーザン) VVFストリッパー P-958

ガッチャンタイプもOKです。

(他のケーブルストリッパをすでに持っておられそちらが使いなれているならそれでOK)

CVV線・撚り線などの剥ぎ取りに有効なVESSEL(ベッセル) ワイヤーストリッパーC型 No.300005 を1台持つことをお勧めします。

電線・材料費はこちらで負担します。電線の持ち帰りはできません


9:個人情報について

メールおよび当日の受付にて取得した個人情報は、すべて講習会にのみ用います。講習会特典を受けるために必要とします。

本試験が終わり合否発表後、不合格になった方が再度講習を申し込まれることがあるのでそれらの方の情報はしばらく預からさせていただいています。

それら以外の方は、合格発表が終わった時点ですべての個人情報(税務関係に必要なものを除き)は破棄されます。